描述
Japanese Anniversary.
「時の記念日」
・「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」とする時間の大切さを尊重する意識
・『日本書紀』天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦671年6月10日)が日本で初めて時計装置が使われた日
・「漏刻(ろうこく)を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す」とあることにちなむ。
・「漏刻」とは水時計のことで、容器に水が流入・流出するようにして、その水面の高さの変化で時をはかる。
・1999年(平成11年)日本の標準時を電波で全国に発信することが開始
・2020年(令和2年)記念日の制定100周年(6月の国民の祝日案もあった)